あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
もうすぐ、昭和も2世代前になってしまいますね。
ということで、今日も昭和のネガでおねがいします。
模型の世界のような雰囲気です。
大正生まれの「モ510形」と、
昭和1ケタ生まれの車両達。
こちらは、「モ520形」の車内。
白熱灯に、木製の日よけ。
揖斐線が好きだった理由の一つです。
「モ525」の運転席付近。
時代物のカノピースイッチが並んでいます。
ちゃんとATSも付いてます。
谷汲へ。
谷汲山華厳寺の参道。
山門直前の駐車場まで、バスが運行されていました。
昆虫館になる前の、谷汲駅舎とホーム。
やはり、駄菓子屋が駅には隣接していました。
すでに左側の線路は使用停止。
隣の駅は、一足早く廃止された「結城」の表示。
当ブログのトップに公開した写真。
実は横向きで撮った写真です。
正月と月命日以外は、閑散とした駅でした。
今日はこの辺りで。