今日からは、
1985年9月23日に開催された
「美濃太田機関区 一般公開」で
展示された車両を
数回に分けて公開していきます。
当時は、一般公開ブームで
日本全国各地の基地で、頻繁に行われました。
分割民営化をさせないぞという、
開かれた国鉄を目指して行われていたような
気がします。
「国鉄色」ばかり出てきますので、
覚悟してご覧下さい。
美濃太田機関区に到着しました。
順路で、まずはピット内の車両。
「キ150形158」
SLに付けてた雪掻き車かな。
ディーゼル機関車にも付けて走ってたのでしょうか?
「DE15形1531号機ラッセル車」
お馴染みですね。
東海地方の一般公開には、引っ張りだこでした。
発煙筒の実演も。左側にはたぶん軽油のタンク車が。
「キハ35系」番号不詳
展示車両の前に説明板が掲げてあり、
車両撮影にはちょっとって感じです。
「キヤ191系」
名古屋第1機関区?の所属でしょうか?
JR初期まで運用されました。
今日はこの辺りで。