小学校以来の友人と遅めの新年会で
今日はちょっと遅めの更新です。
いろいろ話せる友人はありがたいです。
アルコールも入って
楽しいひとときを過ごしました。
ちょっと昔の写真談義もしました。
僕の鉄道写真は、前面ではなく「後ろ向き」が多いねと
言われましたが、やっぱり多いでしょうか。
性格も「超後ろ向き」だから、
後ろが好きかも。
ということで、笹島会場へ移動する前の
ちょっとひとときの名古屋駅のスナップを
ご紹介します。
今となってはレアな車両も偶然来名しました。
まずは「急行 奥飛騨」
14系客車なので、ユーロ機ですがマークは無し。
中央本線の103系。
ドアが全部開いてるのは、横のサボを替えるため。
ホーム側のドアも開いてますね。
今だったら大問題。
写真が所々汚いのは、ネガにカビが生えて
雪の結晶みたいな模様が出来てしまったため
その部分だけ修正しました。
名古屋方だけ、「中央線」表示。
水色はバエ(映え)ますね。
14系団体列車の連結作業。手前の機関車は・・・。
EF65 500番台。
詳しくないのですが、いわゆる「F形」でしょうか。
名古屋地区では結構珍しい存在。
ちょっとだけ、ブルートレインの香りがします。
定番の「特急 南紀」と・・・。
381系「特急 しなの」
そして「PF形」のトップナンバー。
なぜか単機で待機中。
今だったら人だかりが出来そうな車両ばかりですが、
誰も撮影していませんでした。
これが、当たり前の日常でした。
ようやく笹島へ移動します。
この続きもまた後日。
最近よく、タイトルを書くのを忘れてしまいます。
考えるのが一苦労ですが。
今日はこの辺りで失礼します。