ブログを初めて、6月で1年に
なろうとしています。
なかなか楽しい記事を書けず
申し訳なく思っていますが、
続けることに意味があると確信して
今日も更新します。
本日は、昔の写真から
名鉄車両をかきあつめました。
この時点で1編成のみの「なまず」こと「850系」
珍しく、羽島急行に入りました。
茶所駅にて。
名鉄の主力「7000系」
白帯でない、ちょっと損な特急運用。
内海方面は、名鉄の一大観光地。
週末は内海や河和へ向けての特急が
多数運転されたので、白帯意外のパノラマカーも
動員されました。
加納~茶所間にて
「3850系」
国鉄「113系」よりは柔らかい直角座席でした。
「7500系」オリジナルのスタイル車。
走行音は本当に静かでした。
「7000系」パノラマカーの方向幕自動化車。
7045編成に長らく試験的に導入。
本格的に他編成にも導入され始めた頃。
ちょっと、取付場所が上の方です。
「3900系」
この車両も、直角座席。
4両固定編成で、昔の特急車でした。
ずっしりと安定した走りでした。
名鉄には多彩な形式が入り乱れていました。
撮っていて飽きない鉄道でした。
以上の車両は、全て過去帳入りしています。
今日はこの辺りで失礼します。