本日も、自転車強行軍第3弾まいります。
樽見鉄道 本巣駅までは
意外と近い距離でした。
東方へ進み、田んぼの真ん中に見えてきました。
画像中、雪の結晶みたいなシミは、
ネガに生えた「カビ」
管理体制が劣悪でした。
ホントに周囲は田んぼばかり。
近づいてみました。
側線には以前にもご紹介した
「TDE102号機」国鉄色。
なんと、腕木式信号機が現役でした!
SLだったら、完璧なシチュエーションです。
開業ブームは去り、静かな本巣駅でした。
糸貫駅へ移動。
ホーム上のカーブミラーに、
悪魔のような父親の姿が小さく写ってしまいました。
よれよれオヤジシャツに、よれよれズボン、つっかけ(サンダル)姿。
かなり「ビール腹」ですが、
現在、同じような年齢になった僕もお腹が
やばくなってきました。
同じようにはなるまいと、誓っていたのに・・・・。
疲れがピークに達し、
最後の力を振り絞って、
北方真桑駅へ。
丸い郵便ポストは、当時はどこにでも有りました。
先程、本巣駅で見た列車が折り返して
また見れました。
かなりの時間が経っているのが
お分かりいただけるかと思います。
ようやく帰宅できる事になりました。
言ってるオヤジもようやく疲れたか・・・。
地獄の帰宅路は、記憶にありません・・・。
保健所でもらった「まる」ちゃん。
親から引き離されて、寂しいかなぁ・・。
いつまで経っても威張りたがる僕のオヤジは、
今でも目の上のたんこぶ状態。
人間は勝手で、ひどい生き物ですね。
試練の自転車強行軍、本日をもって終了致します。
今日はこの辺りで失礼します。