過去に引きずられ、
先に希望を見出せないナゲーです。
ということで、本日も過去記事で
国鉄越美南線の写真をご紹介します。
乗り込み、北濃駅を後にしました。
山間の細道を辿っていきます。
「刈安駅」(現在の「美並刈安駅」)に着きました。
ホーム側から見ても、
昭和初期の面影を残す建物が美しいです。
「美濃下川駅」(現在の「大矢駅」)に着きました。
数少ない、反対列車との行き違いで
数分停車します。
その間に、パシャパシャっと。
この駅も、木造駅舎で懐かしい感じです。
キハ58形が、一服します。
北濃行きが到着しました。
夕方なので、もうお客さんは少なかったです。
ちょっと、疲れきったような顔にも見える
キハ58形です。
非自動区間ですので、行き違いが出来る駅には
必ず駅員さんが居ます。
「進行」に操作します。
かなり重い鉄の信号テコを体全体で押したり引いたりする
重労働です。
後に到着した北濃行きが、
先に発車していきます。
北濃までは、まだ半分の道のり。ご苦労様です。
「美濃市駅」に到着しました。
僕の、国鉄越美南線の旅はここまで。
美濃太田行きを見送りました。
車両は変わりましたが、現在も
長良川鉄道 越美南線は、
国鉄時代を色濃く残しています。
良かったら是非ご乗車下さい。
帰ります。
こちらは閑散として、
希望を見出せない
暗い将来が待ち受ける運命でした。
やっと終わったかぁ~。
今日はこの辺りで失礼します。