会社へ行くと、社員同士で悪口のオンパレード。
毎日、頭から水蒸気が吹き出すナゲーです。
ということで、昨日の続きで
撮影をご紹介します。
僕の年代は、SLにあまり馴染みが無く、
言い方が悪いですが、個人的に
SLには感慨を感じないんですが、
強いて言えば、小さいSLや
デフ(除煙板)が無いSLは好きです。
ドラマチックに撮りたかったのですが
全て失敗しました。
ではご覧下さい。
2階から地上へ降りる通路から
「きかんしゃトーマス」風に
狙ってみましたが。
意地悪なディーゼルも居たりして。
「DE10」は意地悪な顔には見えませんね。
僕の好きな「8620」
デフを装備していなくて、
いかにも「SL」っぽい格好です。
きかんしゃトーマスの「ヘンリー」や「ゴードン」も
デフは付いていませんね。
SLからDLに交代する、昭和の過渡期を表現してみました。
長年、復活SL第一線で活躍してきた「C56160」
「北びわこ号」の勇姿は、何枚も撮らせて頂きました。
ゆっくり休んで下さい。
顔を寄せ合う、SLたち。
超大型SLの隣には、チビSL。
きかんしゃトーマスだと、
ペラペラしゃべるんですが。
扇形庫でお休みするSLたち。
どことなく、みんな生き物っぽい表情があります。
菊の御紋を掲げる「C58」
煙室扉の、いわゆる時計が、
梅の形になってるのを、初めて知りました。
デフには、「鳳凰(?)」のエンブレム。
SLの黒の質感を写真に出すのは
ホントに難しいです。
ここは夜間のSL公開とかは、するんでしょうか?
いろんな方の写真を拝見すると、
夜だと、SLは神秘的に見えますね。
一度、夜に撮ってみたいです。
全然ドラマチックじゃない写真、失礼しました。
こちらも、白と黒のコントラストが激しいまるちゃんです。
今日はこの辺りで失礼します。