ひいきにしている100円回転寿司で、
寿司3種盛りとか、よくやってますが、
デザートの3種盛りもやって欲しいナゲーです。
(必ずデザートを食べてしまいます)
ということで、本日は
「3種盛りシリーズ」
(いつからシリーズになったのか?)
養老鉄道編をご紹介します。
どういう事かというと、
「養老鉄道」さんのホームページで
告知がありまして、
大垣~西大垣間の区間列車に掲げていた
系統板を2019年1月31日で終了する旨の
内容でして、そんな系統板を
付けていることさえ知らなかった僕にとって
ビックリ仰天、早くしないと時間がない!
全色撮りました!
ではご覧下さい。
1月24日。
まずは、「ラビットカー塗装」の系統板付き。
近鉄電車の普通に使用されていた板に
似せて作ってあって、素晴らしいです。
終了間近で、初めて見ました。
続いて25日撮影。
幸い、職場が近いので簡単にゲッツ出来ました。
「センロク塗装」の系統板付き。
この塗装は、終了になることが
最近発表になりました。
あまり僕には馴染みが無い塗装ですが、
無くなるとなると寂しいです。
全国的に、旧塗装復活が流行ってますが。
やはり、これが一番しっくりきます。
THE近鉄です。
名鉄電車もそうですが、
方向幕より、手作り感があって
かっこいいですよね。
これも歴史の一コマになりました。
養老鉄道さんの、3種盛りでした。
「昔は・・・だったな」とか
最近特にジジイ化が進行してきました。
ヤバイヤバイ・・・。
もう、アンタはジジイだから、
いろんな意味で、ジャンプはムリだね!
今日はこの辺りで失礼します。