いよいよ、夏の暑さになってきました。
上の子が、冷蔵庫を開けて、
冷気を長く浴びていたので
「冷蔵庫壊れるがや!」
「違う!話しをしとるんや」
「誰と話しとるんや?」
まさか。霊・・・・。
霊蔵庫か・・・・。
ナゲーです。
ということで、ごめんなさい。
表題の通り、前回の続きのご紹介です。
2019年6月20日。
小田原での、岐阜では見れない電車を興奮撮影後、
超有名撮影地へ向かいました。
といえば、もう撮り鉄の方はすぐ分かりますね。
昭和の雰囲気の、木造駅舎。
いいですね~。
地図検索で、徒歩20分ほどらしいですが
蒸し暑い天気で、
道中の写真は、撮るに及ばず。
骨盤骨折した足では、痛みも出てきて
最後の山道は、強烈でした。
おおおお~。ここかぁ。
曇りのせいで、海が灰色に。
よく見ると、電車手前には太いケーブル。
選択した場所が、良くなかったです。
あまりの坂道に、場所を探す気にもなれず
気にせず、ここで撮ることに。
右手には新幹線。
山の谷間に広がる住宅地。
大雨降っても大丈夫なのかな?
185系「特急 踊り子105号」がやって来ました。
長い編成なので、フレームアウト。
やっぱり、太いケーブルが気になるなぁ。
良い場所なんだろうけど、
納得できずに、犬に吠えられながら下山。
帰り道の、ナゲーことったら。
早川駅に戻ってきたら、服がつゆだくに。
普通電車が、上野東京ライン?の事故か何かで
30分ほど遅れていました。
過去に撮った事のある、お気に入りの場所
根府川駅へ向かいます。
「根府川駅」
待避線に入り、通過待ち。
「251系 特急スーパービュー踊り子3号」を撮影。
近くで見ると、先頭はグリーン車なのに、
ワイパーの跡がくっきり。
スーパービューの窓は、まっ茶っ茶。
洗車も大変でしょうけど、特急ですからね・・・。
晴れてたら、海が青く写るのになぁ。
おっ、ちょっと晴れてきたぞ。
「サメ」が通過。
ここが、お気に入りの場所。
ホーム越しで、電線もゴチャゴチャですが、
海をバックに撮れるので、湘南ぽいかなと。
水平線がぼやけてたので、はっきり「海」って
分かりませんね。
E231系が入ってきました。
JR東日本の車両形式は、いまいち覚えられません。
そういえば、普通電車だけ遅れてたなぁ。
時間通りなら、この電車の後に185系が来るので、
気合いを入れて、構えてました。
・・・・・・。
皆さん、ご想像通りの出来事が発生しました。
ナゲーの悪運全開!
なんで、また普通電車が来るの????
遅れの普通電車が、なんと待避線に!!!!!!
ウッソやろ!!!???
なんで?????
やべぇ!被って撮れない!
お気に入りの場所が、水の泡に!!!
ああああああああああああああああああああああ!
猛ダッシュでホームへ。
左側が遅れの普通電車。
やっちまった状態。
これじゃあ、普通の鉄道写真やんか・・・。
何しに大金はたいて、ここまで来たんだ・・・。
夕方5時には、下の子をスイミングに
送らなきゃいけないのに・・・。
なんでこうなるの・・・・・?
往復¥20000が・・・・・・。
オワタ・・・・。
なんてこった・・・。
だめだこりゃ・・・・。
この日の人生最大の危機!
果たして、¥20000の運命は・・・。
この見下された表情・・・。
あんた、運悪すぎやわ。
今日はこの辺りで失礼します。