今日は長女の高校見学送迎。
早く終わったので、無性に外食欲発生。
ナゲーの大盤振る舞いで、みんなでスシローヘGO!
大トロ(¥150)、大ウナギ蒲焼き(¥150)
自分の小遣いなのですが、
もう歯止めが効かないストレス性爆買い食い障害。
嫁さんに¥2000援助してもらって
ハッと我に返るナゲーです。
ということで、
¥20000の大金で、特急踊り子撮影は
いよいよ最終日になりました。
前回までは、こちら。
2本目の185系は、無情にも
目の前を通り過ぎていきました。
四面楚歌・絶体絶命・満身創痍・四苦八苦・餃子定食・・・・。
思いつくまま、苦しみの四字熟語。
どうしても諦めきれず、嫁さんに泣きの相談。
「もう1本撮らないと、死んでも死にきれない!」
・・・・・・・。
許可が下りました!!!!!!!
もう失敗は許されない。
次の踊り子が来るまでの、およそ2時間。
また箱根湯本まで行って、
箱根登山電車の旧型車を待ってみることに。
地下鉄線も走る「はこね」に出会いました。
運良く旧型車に出会えるとは思えないけど、
諦めずに、箱根湯本へ。
この電車を撮ってるって事は、
結果はご想像の通り。
お土産に、蒲鉾と温泉饅頭を買って
珍しい3線軌道を撮っておきました。
複雑な動きをする分岐部は、おもしろかったです。
さて、また根府川駅へ。
改札口付近に「関東大震災殉難碑」がありました。
この辺りの被害が、すごかったのでしょうか。
御霊を弔うように、チョウチョが
ユラユラと舞っていました。
さっ、気を取り直して
特急踊り子115号を、満を持して
狙います。
今度は普通電車が待避しませんように・・・・。
時間が近づき、通過電車の放送が
ホームに流れました!
やった!
待避電車も無く、185系がやって来ました!
右側に引きつけすぎて、
前頭が棒にかかってしまったぁ!
湘南(根府川も湘南と言うのでしょうか?)の海を
バックにして、185系は軽やかに去っていきました。
やっと、お気に入りの場所で
斜めストライプの国鉄色が撮れました!
上りの踊り子号も、約30分後に来ますが
天候の急変で、雷雨になり
残念ながら、これにて終了。
無茶なアングルですが、自己満足して
撤収します。
根府川の駅舎も、昭和の雰囲気。
目的は達成したので、
おそらくもう来る事は無いと思われる根府川駅。
古い駅舎と跨線橋。
好きな駅の一つに、別れを告げました。
お決まりの「わさび漬け」を買い、
大金をまたはたいて、高級な新幹線に乗りました。
行きの新幹線の車内から見つけた、
リニア館でお役後免になった、117系とクロ381。
帰りの新幹線の車内から、最期の姿を見れました。
佐久間レールパークから、引き継がれなかった
多くの貴重な車両も、解体処分になり、
117系もクロ381も、おそらく解体。
残念ですが、仕方ない一面も理解できます。
せめて、写真だけでも後世に残したいと、
勝手に精力的に動く、ナゲーでした。
豊橋で新幹線を捨てて
(ちょっとでも費用を安く)
大金をはたいた185系撮影記。
これにて終了です。
これで、当分はどこにも行けないなぁ。
やっと終わったの・・・。
今日はこの辺りで失礼します。