今年の夏も、暑いようで
今日出かけたショッピングモールは
暑さを避けた人で大混雑。
スガキヤラーメンは、長蛇の列。
フードコートの席は、超遠方。
ほんの2時間弱出かけただけなのに、
帰宅すると倒れ込む、インドア派のナゲーです。
ということで、本日は
さようならD12編成のご紹介です。
朝だと列車本数が多く、つかまえやすいので
アウトドアは苦手ですが、撮影のためなら動く
身勝手なナゲーは、朝ラッシュ時の室駅へ。
2019年6月27日。
名鉄さんやJRさんの岐阜地方の駅は
近代化されて、ローカルな雰囲気が
無くなった駅が多いですが、
室駅は、何となくローカルなたたずまい。
D12編成が来るまで、
人混みでない朝の様子を撮ってみました。
やって来たのは、東急電鉄。
ローカルな駅に似合わないステンレス。
そんな感じがするのは、ナゲーだけでしょうか。
灰色の車体に、曇天。
グレーな世界で人間の服だけカラフル。
けだるい朝のローカルなプチラッシュ。
学生さんがたくさん降りました。
次の電車までのひととき。
ラッシュ時だけど、静寂の時間が
地方の路線には有ります。
次は、近鉄電車が来ました。
ステンレス車に比べると、
ちょっと落ち着く気がします。
車内が透けて見えます。
もうラッシュは終わったようです。
人混みが嫌いなナゲーも、ホッとする瞬間です。
ここからは鉄道車両写真に徹します。
D12編成が、やって来ました。
近鉄時代の「準急」を思い出させる
緑色の系統板。
馴染みの車両が、どんどん消えていきます。
自分の存在も、そろそろ
世代交代を実感しつつあるこの頃です。
雨が強くなってきたので、撤収します。
まだ8時台の大垣からは、
岐阜までクルマで1時間かかりました。
やはり、人混みは苦手です。
寝てたほうが、いいよね・・・。
今日はこの辺りで失礼します。