仕事が遅くなる日は、
ショートバージョンで書かせて頂いてます。
今日も昼ご飯を購入しに、
10時頃会社を抜け出してスーパーへ。
昼食代は¥200に収まるように
努力しています。(税抜き価格)
いつものように、¥98の総菜パン
¥68の海苔が無いおむすび、
¥20のコロッケ。
今日は特別ご褒美に、¥38の缶カフェオレ。
やばい・・・。¥200超えてシマタ。
ふと、おつとめ品コーナーを通ると、
「チーズケーキプリン」なる見たことのない商品が
あるではないですか!
しかし、値段は「¥88」・・・・。
誘惑に弱いナゲーは、断腸の思いで購入。
(ナゲーは、甘いもの大好き)
職場に帰って早速、上司の目の前で試食・・・。
(睨まれても、お構いなし)
・・・・。後悔の念に苛まれるナゲーです。
ということで、冒頭の通り
いつもの、心に沁みない、ナゲーのフーケー
ご紹介していきます。
既出の写真に、ちょっと手を加えてありますので
ご了承下さい。
名古屋鉄道・3800系。
午後の日射しが入り込む、
気だるい雰囲気の、木造電車。
打ち水で、暑さを和らげた所へ
真っ赤な電車。
真っ赤な電車が、ひしめき合って
暑苦しいです。
パンタグラフを精一杯延ばして
スプリングポイントが乱立する駅に
大正生まれの電車が来ました。
現在のオシャレな車両とは違った、
さりげない楕円の窓。
夕暮れのパンタグラフ。
ちょっとゴチャゴチャですが。
シワシワになった柿。
電車の風で落ちそうです。
犬山線・徳重付近。
自然の護岸で釣りを楽しむ人達の横を、
やかましい吊り掛けモータ音+鉄橋音で
魚は逃げないのかな?
朝モヤから抜け出して、終点へ。
朝モヤの中へ、突入していきます。
国鉄最後の日。
矢印のように、上向きになりませんでした。
復元前の東京駅・赤レンガ駅舎と。
単色塗りの電車が良く似合います。
今の東京駅と、かなり違いますか?
滅多に行かない岐阜人なので。
東京に感じますかね?
※ほぼ既出写真、一部トリミング有り。
手抜き工事の、全然沁みない写真、失礼しました。
今日はこの辺りで失礼します。