本日は、ナゲーの悪運が
久々に本領発揮された日でした。
今日は滅多にない、朝9時に仕事終了。
これは絶対に、「写真を撮りに行け」と、
神様が言ってらっしゃるのだと、
いろいろ思案して、
まずは10時頃に来る、青いコンテナを
たくさん積んだ貨物列車を撮ろうと待機。
その1→所定の時間を20分過ぎても来ず→撤収。
その2→ちょうど列車が来ない時間帯で
次の列車まで40分→撤収。
「貨物チャンネル」さんのサイトを何気なく見ていると
国鉄色の機関車がムドで11時頃に来る模様で移動。
その3→その時間にやって来たのは、全く違う列車。
どうも遅延発生らしく、ゲリラ雨も降り出し、
諦めてクルマを動かし数秒後にやって来た。
もう写真を撮る気力が無くなり、
まるちゃんのおやつ、マグロ棒を買いに
近所のホームセンターへ。
その4→取扱終了で在庫無し。
さすがの、チョー後ろ向きナゲーでも
今日1日、生きる気力を無くしたナゲーです。
長文失礼しました。
ということで、気力が復活しないまま
無気力のポケットカメラ写真を
ご紹介して参ります。
同じような写真でごめんなさい。
5000系の高速。横には座席指定サボの残骸。
(通称・おばあちゃんち)
よく遊びに行きましたが、
黄色い電車がほとんどでした。
地下鉄だからなのか、ナゲーの性格みたいに
ひどく汚れた車両が、たくさん走ってました。
帰りに、近鉄電車も撮ったりなんかして。
3900系の「急行御嵩」行き。
こんな電車が、平気で走ってました。
茶所駅のホーム端から。
初期形の系統板を付けた7000系白帯車。
「回」の表示を出している方が
珍しい状態でした。
3880系。貫通型でも、顔が数種類ありました。
こちらは、顔のパーツが大きいタイプ。
またまた、5509号車。
なんべん、おばあちゃんちに行ってんだ?
ッそれにしても、キッタネー。
100形は初期の車両でしょうか?
もう黄色ではなく、黄土色になってます。
行き先変換中。
こちらは、結構きれいです。
検査明けでしょうか。
反対側に電車が到着すると、
その反対側が発車するパターンで
5分おきくらいにドンドン来ました。
あらゆる所、黒ずんでます。
乗務員さんが、行き先を変えます。
おばあちゃんちへ行った時の
撮影パターンでした。
珍しい「回」表示の7000系で
今日の人生、終わりにしたいと思います・・・・。
飛び降りるなんて・・・・、まだ良いことあるかも・・・。
今日はこの辺りで失礼します。