日曜日の午前中、約3ヶ月ぶりに
狭心症の発作がきました。
昼ご飯に出かける直前、
背中にギューッという痛みが発生、
次第に肩から歯茎に広がり、
「これはヤヴァイ」
お医者さんにもらった「ニトロ」を
人生48年にして、初めて飲みました。
舌下錠で、溶けるまで待ちました。
飲み方が分からず、どんどんツバが溜まります。
溶かして下さいと書いてあったので、
飲み込んで良いのやら・・・。
貯ツバ率100%の口内ダムは、
緊急放流開始ギリギリ・・・。
の手前でニトロは溶けて無くなり、
痛みも3分ほどで、ホントに治まりました。
このまま飲み続けると、爆発するかもしれないナゲーです。
ということで、本日は
循環器内科へ寄って、
「いつも飲む薬を怠けず飲みなさい!」
と、叱られて遅くなりましたので、簡単に
滞納気味のポケットカメラ写真をご紹介します。
中途半端な「EF58形」
場所は「笠松街道踏切」
茶所の有名な「だんごや」付近から北へ
まっすぐ伸びる道路。
現在はJR付近は、面影がありません。
それにしてもヒドイ写真。
岐阜市内線・長住町車庫。
現在の「Loft」方面に線路が走り、
1階の新岐阜駅すぐ近くまで引き込み線がありました。
「回送」板は、黄緑色と緑色の2色がありました。
緑色の回送板は、なかなか見れない貴重品でした。
茶所駅。出来たてホヤホヤの6000系。
全身光ってます。
軒先をかすめて走る名鉄線。
この家に、住んでみたかった。
7000系白帯車の初期形。
「特」の字が、気持ち大きめです。
もう見たくない・・・。
今日はこの辺りで失礼します。