息子は、小学4年生ですが
学校ではその4年生に、いろいろな問題が
多いようです。
聞いたのは、授業中に床に寝たり
友達の首を絞めたり。
人の話を聞かない、約束守らない。
息子もナゲーに似て、屁理屈を言いたい放題。
学級崩壊までは無いようです。
最近はテレビでも、学級崩壊より
「教師崩壊」がひどいみたいですね。
嫁さんは、親不知の抜歯で「顔面崩壊」
そしてすでに、「脳内崩壊」・「親崩壊」しているナゲーです。
ということで、あまりにも崩壊している
ポケットカメラ写真、
あと残り僅かですので、全力で
ご紹介してまいります。
引き続き、1981年頃の東京近郊です。
再び、東京地下駅・総武線ホーム。
183系「特急・しおさい」
「特急・わかしお」
「特急・あやめ」
これで、東京から発車する房総特急は
全種類撮れたのかな?
大宮方面へ向かうため、地上へ。
京浜東北線・103系。
山手線の主だった103系・うぐいす色。
たしか、1周したような記憶があります。
またまた・京浜東北線103系。
ホントにカラフルな、東京の電車でした。
上野駅へやってまいりました。
駅の構造が複雑で、オヤジ共々迷いました。
「189系特急そよかぜ」が、たまたま停まっていました。
降りてくるお客さんは、オネーチャンが多かったです。
どうしても、緑の新幹線が見たくて、大宮駅へ。
やっぱり、青い新幹線より
緑の新幹線の方が、断然カッコイイです。
ナイショですが、実は、娘の名前の候補にしました。
あまり名前に思い入れが無くて、
キラキラネームはイヤだし、
列車名で何か無いかなと考えて、
女の子らしいと思ったのがこの名前で、
この、いい加減な動機で子供の名前を考える「親崩壊度」、
人間としてナゲーは終わってます。
(どんな名前になったかは、ナイショです)
東北・上越新幹線の列車本数もまだ少なくて、
185系「新幹線リレー号」は、発見出来ないまま
上野駅に舞い戻り、「新特急・あかぎ」を発見。
(あかぎは新特急じゃ無かったかな?)
見たことのないヘッドマークを、アップで。
これも、絶対見たかった電車の1つ。
常磐線の・エメラルドグリーン103系。
すごく綺麗な色でした。
189系「特急・あさま」
上野駅は、旅に出るぞっていう雰囲気が
すごく漂っている駅でした。
485系「特急・つばさ」が入線してきました。
何時間かけて走って来たんでしょうか。
これにて、時間切れ。
ブルートレインブームに乗って、
寝台特急ゴールデンタイムの東京駅へ戻ります。
これ以上見せると、飛び降りちゃうぞ・・・・。
今日はこの辺りで失礼します。