実は、重大発表があります。
大変遺憾ですが、このブログへのアクセス数を
増やすために、「さくら」役を頼んでいました!
大変、申し訳ございませんでした・・・。
第3者委員会の調査によりますと、(誰?)
首謀者ナゲーの嫁さんは、
強制的に見させられている事が判明。
その他にも、友人・姉2名・いとこまで
分かっているだけで、7名の「さくら」が確認されております。
これはナゲー本人が、勝手にした事であり、
責任は全てナゲーにあります。
しかしながら、任期を全うするのがナゲーの使命であり、
ここに、改めて遺憾の意を示すと共に、(それは「イカン」なぁ)
国民の皆様の期待に応えるべく、(誰も期待してないし)
ブログを続ける所存であります。
(なんだ?この文章は?)
(こうゆうのを「偽客」と書いて「さくら」と言うそうです)
ということで、場所が変わりまして、
名古屋鉄道・高田橋駅付近の「サクラ」を
ご紹介してまいります。
1989年3月30日。
昨日の場所と比べると、規模は小さいですが
その分、毎年人出は少なくて
じっくり鑑賞出来ます。
その代わり、お店もほとんど無くて
地元自治会の方が何かをやってるぐらい。
孤独が好きなナゲーには、
ホントに落ち着いて撮影出来る場所です。
新境川に負けない、見事な桜です。
これだけ咲いているのに、
見事に人が居ません。
ちなみに、JR線側も見事に連なっています。
小さい子供さん連れも、大丈夫!
安心して電車を見れます。
よそ見をしても、違う人にぶつかりません。
一応、飾り付けはしてあります。
畑には菜の花。
今のナゲーだと、花粉でノックアウトです。
写真どころではなくなる季節です。
(鼻栓をしながら撮るのは非常に難しい)
もう散り始めていました。
電車が通過するたびに、
ナゲーの髪の毛のように、ハラハラと
飛んでいきます。
ここ数年、ナゲーは毎年のように
この場所に出没しています。(気をつけて下さい)
最近はステンレスの新型車両ばかりになったので
少々味気ないですが、
ステンレス車両と、桜がフィットするような
写真が撮れるよう精進してまいります。
ちょっと思いついたので。
昨日「サクラン」の話しを書きましたが、
よく考えると「サクラ」の果実は「サクランボ」
漢字で書くと、「錯乱坊!」(ヤッチャッタヨ)
まさにナゲーの事だと、たった今気付きました!
(全くの当て字で、本当のサクランボとは一切関係ありません)
サクランするまるちゃん。
今日はこの辺りで失礼します。