本日は、仕事が遅くなりましたので、
小ネタでいこうと思います。
土曜日の職場は、大体1人の時が多いので、
孤独が好きなナゲーには、うってつけです。
(ウザイ上司も居ないから、自然と顔がにやける)
いつもはクルマの中で食べる昼食も、
今日の休憩時間は堂々と詰所で食べます。
こうゆう日ぐらいは、プチ贅沢をしようと
平和堂の美味しい弁当の中から
(相当、バローの節約食と迷いましたが)
「酢豚弁当」¥398(税抜き価格だと安く感じる)をチョイス。
酢豚・春巻き・唐揚げ・肉団子・かに玉入り!
ヨダレがスポンジを絞ったように出てきます。
(最近、口の締まりが無いので、ズボンに垂れました)
誰も居ないので、ゆっくり味わって食べよう!
悲しいかな、高校卒業から最初に就職した会社は
夜勤のある職場で、メシ時間は僅か30分。
今は違う会社に勤めていますが、
その頃のクセが抜けず、5分で完食してしまい、
睡魔に襲われて、楽しい孤独の休憩時間を
一瞬のうちに終わらせてしまうナゲーです。
ということで、本日は
時間の関係で、簡単にまとめます。
テーマも無い写真ですが、
ご了承下さい。
1989年5月5日。
意味もなく、各務原線を撮ってます。
後ろの建物は、どう見ても幼稚園。
(ナゲーの脳も幼稚園です)
高田橋~新加納間。お馴染みの「格差編成」
桜の季節は過ぎ、今度はレンゲ草。
レンゲ印のハチミツをいつも買いたいと思うのですが、
高価すぎて、断念してます。
最近はレンゲ畑を見つけるのも一苦労。
まだまだキレイなキハ85系。
新加納駅を発車する、3400系いもむし。
2両編成になっちゃったので、
このような編成を組む機会が増えました。
シャッタースピードが遅くて、ブレました。
1989年5月21日。
新加納駅に進入する、3800系。
昼間でも静かな駅で、竹林が広がり
サワサワとそよいでいて、
高校生から孤独が好きだったナゲーが
好きな駅でした。
本日は、ナゲーの脳の処理速度が遅いので、
意味の無い写真の紹介になってしまいました。
そうゆう時は、寝るしかない・・・・。
今日はこの辺りで失礼します。