地球温暖化が深刻なようです。
石炭や原子力発電に頼らざるを得ない
某国も島国なので、
真剣に考えないと、そのうちに
ナゲーが居住している岐阜県も
海がある県になるかもです。(鴨?)
と言いつつ、寒がりなので、すぐにエアコン起動させてますが。
というナゲーも、「ナゲー温暖化現象」が深刻です。
会社でイライラして、頭がヒートアップ。
理不尽な上司に、過呼吸でCO2を過剰排出。
ナゲー家に帰宅後、ブログのために自分の写真を見て顔面噴火。
風呂が苦手なので、15分程で血液沸騰。
地球温暖化に微力ながら貢献するナゲーです。
(そのうち宇宙へ追放してほしいです)
鴨撮影の指令が出てますが、
鴨が居る川を脳内で考えつつ、
今回は数撮りゃ写る、ハーフカメラ写真
どんどんご紹介しないと終わらないので
ご迷惑を顧みず、公開して参ります。
ドンドンクルクル名鉄電車。
そういえば、下に写っている神社、
どこへ行ったんでしょう?まだ有ったかな?
「5500系」
夕方のかったるい時間。
ドンドンいきます。
いつ行っても湿っぽい各務原線ホーム。
(ナゲーも湿っぽい性格でした)
馬面電車。
(ナゲーも、アゴナゲーと言われます)
「5500系」の急行新羽島行きも、
結構珍しい存在。
この太字の字体が、とても好きでした。
「7500系」の車内。
真っ赤の転換シートと、真っ白なシートカバーは
特急に使用されるため。
フワフワで非常に眠くなるシートでした。
「高速」の種別が好きで、撮りまくり。
「3550系」も、窓枠がアルミサッシに
改造されている車両や、オリジナルな車両
貫通ドアだけゴム枠化された車両など、
バラエティー豊かでした。
上が「5200系」で、下が「5500系」
この違いが分かれば、あなたも
はてな鉄道キチのガイ・会員です。
本日は、ハーフカメラ写真はこの辺にしておいて、
今期初の紅葉写真を、
岐阜市北部の「大智寺」から
ご紹介致します。
2019年11月24日。
嫁さんのリクエストで行ってみた大智寺。
それほど有名ではなくて、ノンビリムード。
門の前には、巨大な杉の木で妙なアングルに。
到着直後にトラブル発生!
子供達が「漏れる!」
境内にトイレあるだろうと探し回り
無いことが判明!ヤヴァイ!!!!!!
ここから、怒濤の高速撮影。
急いで撮るもんだから、チョイ濡れの石が
危険な状態で待ち構えます。
立派なコケに関心する暇もなく、
コケを踏まないよう細心の注意を払いながら
「トイレ無い!ヤベ~」の声が響き渡ります。
もう、何でも撮ったれ~~~!!!!!。
ねじれた巨大杉の木の説明板があったけど、
そんな物をゆっくり見る時間もなく、
「ア~~~、早くコンビニ行こ~~~!!」
何を撮ったのか、液晶で確認する暇もなく、
約10分で出口へ・・・・。
池もあったけど、鴨は居ませんでした。
尿意に気持ちが高揚した、紅葉見物でした・・・。
(だから、やめなさいって・・・)
フ~ン・・・・。
今日はこの辺りで失礼します。