久々に、ずる休みをしてしまいました!
大変、遺憾に思います。
(誰も気付いていなかったりして・・・・)
いやいや、ブログ内容を考えて書く事自体が
ストレス解消になっていたんですが、
仕事が朝7時出勤の夜7時半頃帰宅で
おまけに翌日夜中3時40分出勤だと、
さすがに、「NGE(ナゲエ)をぶっ壊す!」
事になりそうでしたので、
仕事がナゲー日は、お休みさせて頂く事にしました。
(皆さんへの影響は、ほぼ皆無・・・。)
リフレッシュした、そのあとは
「ナゲーを取り戻す!」勢いで
「ナゲノブログ」強力に推進していく所存でありますので、
「悪夢のナゲーブログ時代」に立ち返ることの無いよう、
「身の丈に合ったブログ」を書いていこうと・・・・
バケツを掘りそうなので、やめるナゲーです。
ということで、
余計に疲れる、ハーフカメラ汚写真
ご紹介して参ります。
ご覧になった後は、必ず休憩して下さい。
今も走る「赤ホキ」ですが、
よく見ると、形式が違うようです。
走行写真なので、ブレブレ。
(ナゲーも、ぶれまくりです・・・。)
この場所には、どっかの犬や猫が放し飼いにされていて
(現在だと、エライ事にナリマス!)
しょっちゅう撮りに行くもんだから、
とても仲良しになって、勝手に名前を付けてました。
シロ(そのまんまやんか!)
活発な犬で、はしゃぎまくってました。
その合間にも、電車撮影。
おっと、「EF58形」が単機で走ってきました。
簡単に言うと、機関車のみの列車を、単機と言ってました。
単機だから、爆走するとかではありません。
(ナゲーは短気なので、すぐに暴走します)
ペン太(本当の名前は不明)
さっきの「シロ」と、よく遊んでました。
おとなしくて、人なつっこい性格でした。
線路際ですが、毎度書いているとおり
おおらかな時代でしたので、放し飼いもOK?。
電車が危ないのは、犬たちも良く知ってました。
お荷物電車(違うチガウ!)
「クモニ83形」が、この日は1両だけ。
まったくピントが合ってないですが、
仲良し猫の・・・名前忘れました!
(まるちゃんではありません)
先程の犬たちと、ナゲーとで仲良く遊びました。
もう、みんな卒業しちゃったんだろうな・・・。
(40年近く前だから、当たり前でしょ!)
汚写真なので、連続でどうぞ。
「クモヤ145形」も偶然やって来ました。
ひどい写真ですけど。
小さい踏切からは、留置線に停まっている
車両を、もの凄く間近で観察できます。
国鉄・岐阜駅を東陸橋上から
いろんな貨車が停まっていました。
貨車室付きの車掌車は、なんという形式でしょうか?
ナゲー編成の特急しらさぎが、
風格を漂わせて、ゆっくりと加速していきます。
ひとつ目小僧の「EF60形」
やはり、短気で走っていきます。
(それは、ナゲーだけだと思うんですが・・・)
「DE10形」の入れ換えが始まりました。
冬とか雨の日は、イヤだろうなぁ・・・。
すぐ近くで、丸見えでした。
8両編成の列車だと、手で触れるくらいの近さ。
ホントにまだまだありますので
具合が悪い方は、無理せず休んで下さい。
のけぞってまで、スポンジが欲しいのか!
次はしっかり捕獲できるか!
もう、恥ずかしいなんて言ッテラレナイ!
ウォリャ~~~~!!!!
今日はこの辺りで失礼します。