もう年明けから何日かと言われそうですが、
書き初めをやりたいと思います。
(決して、こき初めではありませんので)
はっきり言って、字を書かなくなって久しいですが
由来は「本年の目標」と「字の上達」とか。
目標ねぇ・・・。
「一〇億円」
「ぶらっくほーる」
「会社退職」
ナゲーの字は、漫画字なので
決して人にお見せ出来ないのですが、
書くとしたら、これぐらいかな。
「阿呆」に向かって書くと良いんだって!
(恵方でしょ?いつも阿呆巻きとか言ってます)
書いたものを、「詐欺長」で焼くと
「詐欺」が上手くなるんだって。
ナゲナゲ詐欺には、気を付けて欲しいと願うナゲーです。
(生きてる自体、詐欺でしょ?書き初めの話しは?)
ということで、この正月は
まだ1枚たりとも撮り初めしておりませんので、
通常通り、ハーフカメラ汚写真を
ご紹介して参ります。
ノドに詰まらせないよう、ご注意下さい。
名古屋鉄道さんの写真が、
圧倒的に多いので、
「こんなのもう見たよ!」的なのも含めまして
公害1歩手前まで垂れ流します。(もう公害か?)
お馴染み、茶所駅でのありきたり「6000系」
内海駅までのロングラン運用。
終点まで乗り通せたら、痔~メダル確実。
「6000系」の初期の車内はこちら↓
通勤形3扉車で、お客さんをたくさん詰め込めて、
こだわった結果がこれ。
若い女性の方や美魔女の方が、
(やばい・・・差別かな???)
このシートに座って、その隣に
生きてるだけで強制わいせつ物のナゲーが座ったら、
間違いなくナゲーは死刑にされる、とにかく狭い幅しかないイス。
しかも、背中の半分までの背もたれ。
すごい角度で足が折れ曲がる座面。
ブルーリボン賞を受賞したのが、信じられないぐらい。
比較的短期間で、ロングシートに改造されサヨウナラ。
「6500系」が、まだ出来たての頃。
最初の写真の「6000系」は、最高時速が100キロ。
この「6500系」は、110キロまで出せました。
時速110キロは、当時の名鉄線最高速度。
立て続けに、垂れ流します。
「5500系」
「7300系」
一応、パノラマカーの仲間でした。
頻繁に回送電車が出たり入ったりしていたので、
回送電車が車庫に入るまで、後続の電車が
ダンゴになる事が頻発していました。
手前が回送電車で、奥が待たされている営業電車。
当時はもの凄い列車本数で、
1時間あたり、特急2・高速2・急行4・普通4に加えて
羽島方面急行2・普通2+回送電車数本。
茶所までの踏切は、1時間のうち55分ぐらいは閉まっていた
いわゆる「開かずの踏切」
(イケズのナゲーと同じです!)
上2枚は同じ顔してますが、まったく違う形式です。
こちらは(たぶん)犬山駅。
犬山駅でも、列車の分割・連結は頻繁でした。
連結作業は、結構重労働のようです。
「800系・単車+何系かな?」
同じ「800系」でも、高運転台形の車両。
普通電車でも「リトルワールド」の
観光地宣伝の系統板が使用されていた頃。
犬山線には、「7700系」の
支線直通特急が、たくさん運転されてました。
あぁ、情景が甦ってきます。
7700系特急や・高速が
猛スピードでかっとばして
気持ちよさが、懐かしいです。
自由通路駅になる前の「犬山駅」
何鉄道だか分かりませんが、
柱の上の方には、社紋の切り抜きが見えます。
こんな、ボロッチー駅だったんですね。
犬山駅の、もちろんハンドパワー改札口。
自動化なんて、まだまだ遠い未来の話しでした。
旧型車の宝庫だった名鉄電車。
次から次へと旧型車がやって来ます。
「3650系」
「リトルワールド」が開業したばかりだったのかな?
全部の系統板に「リトルワールド」が書いてあったみたい。
「3800系・低運転台の原型車」
いかにも古めかしい、3800系の台車。
中心部に見えるのが「板バネ」
グルグル巻きなのが「コイルバネ」
重厚感があります。
(ナゲーは、軽薄短小です・・・。短いです。)
ワォ!旧型車がゴロゴロ。
ナゲーにとっては、ヨダレものです。
これで、塗装がダークグリーンだったらな。
「3700系列」は、犬山線では
あまり見かけない気がします。
狭い構内で、入れ換えも頻繁です。
「7300系+3850系」
今では考えられない!こんなにお客さんが乗ります。
パノラマカーの白帯特急は、
名古屋本線を重点的に使用されてましたので、
何もしなくても儲かる「犬山線」は、
普通のパノラマカーが特急で走るのが日常でした。
「7000系7045編成」当時唯一の自動幕車。
1形式1両のみの「3560系」
車体の番号をみなければ、見分けがつかない
車両もたくさんありました。
(ナゲーは遠くからでも見分けがつきます)
(背低・アゴ長・ハゲ、後は・・・不審な行動?)
検査明けで、マジでピッカピカの「3900系」
とっても美しい姿。
キレイだけど、真っ赤は似合わないなぁ。
昼間でも、犬山線を爆走していた
「デキ300形+600形」
貨車を引っ張って、犬山駅に入って来る所や、
新名古屋駅のホームを
「通過列車ですので、ご注意下さい!」
の放送が流れると、トンネル内で
独特な「ヒョ~~~~」みたいな汽笛を鳴らして
貨物列車が通過するシーンを覚えています。
ネガがバラバラなので、
犬山駅へ遊びに行った写真が、何回も出てきます。
たぶん、お家に帰る途中で撮った
「3850系」折り返し運用の電車。
普段は、静かな駅ですが、
足の踏み場もなく、入場制限がかかる
修羅場の駅に変貌します。
以上、環境を破壊する、垂れ流しハーフカメラ汚写真でした。
(まだまだ破壊しますからね!)
本年は、ねずみ年ということで、
まるちゃんの大好きな、アオネズミとの
2SHOT写真を。
このねずみ、ホントに大好きで
普段は箱に片づけてあるけど
留守番をさせて帰ると、必ず出してきてあって
1人で遊んでるようです。
昼間は投げて遊ぶんだけど、走ってくだけで
くわえてきません。
ダイソーで買ったんだけど、もうどこにも売ってなくて
ボロボロに虐殺されたら、どうするんだろうと
今から悩むナゲーです。
マルとジェリー(まったく似てないし)
今日はこの辺りで失礼します。