以前書いた、「く☆寿司」の
※だから、☆付けなくても分かるっちゅうの!
「クハ寿司」でしょ!(鉄道汚マニアですので・・・)
話題でもう一つ。
近所の「く☆寿司」では、
寿司レーンでの脱線事故が、ちょくちょく発生します。
食べている途中で、違う場所で
「ガチャガチャ~ン」と音がしたので見てみると、
レーンのお寿司が追突事故を起こして、玉突き状態に。
次から次へと座席に転落、犠牲寿司が多数発生する事態に。
「重大インシデント」に認定される、重大な事故です。
今までに十数回目撃しております。
尊い寿司命を奪う、回転寿司皿追突事故撲滅を願うナゲーです。
(拾って食べたい衝動を必死に押さえます)
ということで、どうゆう事か分かりませんが、
とりあえず、早く汚写真を終わらすため、
重大事故のハーフカメラ汚写真、
ご紹介して参ります。つまらなさすぎるので、
鉄道汚写真事故調査委員会に通報してください。
いつも通り、名鉄電車のお写真
ぶちまけて参ります。
比較的よく見る編成でした。
夕暮れ時の新岐阜駅は、百貨店もあったので
それなりに、賑わいがありました。
やはり、「アデランス」が気になります。
(この頃から、将来を予知していたのか?)
相棒を待つ「7700系特急」
前方に7000系を連結するまで、ドアを閉めて待ちます。
回送電車になって茶所検車区へ。
表示は面倒なので「特」のまま。
とにかく4線しかホームが無くて、
しかもそのうち2線は4両用の長さしか無かった新岐阜駅は、
ほぼ5分おきに電車が発着するので
有効活用のため、2本の列車が同じホームから
発車することも、たくさんありました。
お客さんが間違えるといけないので、
系統板は挿さずに、置いてあるだけ。
前方から、新羽島行きが発車する告知板を掲示。
4両分しかない3・4番線に停車中の
「5200系・事故復旧車」
高運転台に改造され、つり目になりました。
(メンチ切ってると、よく言われるナゲーです)
客席の窓が連続窓になっていて
パノラミックウィンドウと言われてましたので
この窓のタイプの車両は、パノラマカーの仲間でした。
7000系白帯車も、まだまだ数が少ない頃。
「6000系」と「7700系」は、
顔がよく似ています。
THE・名鉄って顔で、今では貴重な6000系。
連結準備する6000系。
幌は繋ぎませんが(元々装備されてない)
渡り板だけは、邪魔なので跳ね上げます。
8両編成になって、夕方の仕事へ向かいます。
1・2番線は、先端が非常に細いホームです。
「7300系」も、パノラマカーの仲間。
でも、台車は旧型電車の中古品。
前面がぺちゃんこなので「ゼッペキ」と
勝手に言ってました。
「7500系」も特急で頑張りました。
いつもの「茶所駅」
ホントに毎日のように行ってたなぁ。
(もしかして、友達ゼロ?イヤ、友達1です)
「旧・5000系」
ふくれっ面なので「ブー電車」と勝手に言ってました。
左隅には、録音用のテープレコーダー。
今でも、たまに聞くと当時の情景が思い浮かびます。
(恥ずかしさのミジンコも無い年頃。たぶん変な子供と見られてた)
「3550系」
東急電鉄から来た「3880系」
東京らしく、洗練されたスタイルです。
(ナゲーも、洗練されたスタイルにはほど遠いです)
ナゲー大好き、珍しい「緑色・回送」板。
同じような汚写真ばかりで、飽き飽きしてきますね。
重々承知の上で、出させて頂いてます。
申し訳ありませんが、ハーフカメラ汚写真
折り返し点になりましたので、
もうしばらくのご辛抱と、
最速スルーで流して頂ければと思います。
セクシーポーズで、許してニャン!
今日はこの辺りで失礼します。