実は、手術当日(昨日)の夜9時30分頃に、
ナゲーの「ガラクタケータイ」が
突然鳴り響きました。
見ると、オヤジの病院からでした・・・・?
「!!!!!!!!!!!!!!!」
帰宅時は、鎮静剤で眠っていたオヤジ。
こんな時間に電話がかかってくるということは・・・・。
もう、アレしか無いのでは!
これはヤヴァイ!
覚悟を決めなきゃ。
最悪の事態になってしまったのか。
あの時、オヤジが起きるまで待っていればよかった。
病院 「ナゲーさんですか!すぐ担当に変わります!」
ナゲー「えっ?えっ?何?マジッすか?」
病院 「変わりました。ICUの★★です。あのですね・・・・」
ナゲー「・・・・・・」
病院 「実は、ICUからHCUに移動しましたので、明日来られる時は・・・・」
ナゲー「・・・・・・!!!!!」
病院 「あっ!何か、ごめんなさいね!ビックリさせてしまって!」
やられちゃったぁ!アハハ!アハハハ・・・・・・・。
こうして心臓が鍛えられ、
寿命が0.1病延びた気がするナゲーです。
※ちなみに、本日は午前中に嫁さんに行っていただき、
午後には一般病棟に移りました。
(すでに追い出しの気配を感じますが・・・)
ということで、本日は過去のネガから
ご紹介して参ります。
ナゲーのママ(キモイ!!!)は、すでに死亡していますが、
小学生の頃はよく遊びに連れて行ってもらった
お話しを以前しましたが、
クルマを運転するようになってからは、
(乗っていたのは、セコのカローラⅡマニュアル車。しかも名鉄レッド)
マイマザーを(気持ち悪いって!!!)
乗せて行くことが数度ありまして、
その間ひまになりますので、
あまり撮ったことのない「近鉄電車」さんを撮りに出かけた
汚写真のご紹介です。
1992年5月11日。
現在は、両線とも高架化され、面影は無くなりました。
JRさんも、近鉄さんも両方撮れて、濡れ手に粟!
(ちょっと意味が違うような・・・・)
一挙両得!ウィン・ウィンの関係!
(思いつきで言ってるでしょ?)
早速、撮影開始したようです。
JRさんの踏切が鳴りだして、
「キハ58系東海色・快速みえ」
(変態ナゲーはいつもふざけて、「快速まるみえ」と言ってます)
が、走ってきました。
(見栄っ張りナゲーは、親近感の沸く列車名です)
最初の写真もそうですが、
なかなか、JRと近鉄電車の共演は
タイミングが合いません。
ほとんど近鉄電車の走行写真を
撮ったことが無かったので、
やっぱり、すぐに興奮状態になるナゲー。
(クスリが無くても、すぐブッ飛びます)
近鉄電車は、形式全く分かりません!
近鉄電車は、ドンドン来るのに対して、
JR電車は、忘れた頃になっても、なかなか来ません。
「スナックカー」が走っていきました。
乗務員ドアと、乗降ドアの間があいているので、
まだスナックコーナーの場所が
残っていた頃でしょうか?
この形は、もう走ってないですよね?
やはり近鉄特急は、この色が良いですよ!
来るわ来るわ!
また来た!
マルーン一色塗りのほうが好きなんですが、
もう全部このカラーに変更済み。
あまりに同じような形の電車が、たくさん来るので、
すぐに飽きるナゲー。
JRさんの踏切が、久しぶりに鳴りだしたら
すぐにJR線は、静寂に包まれます。
近鉄線は、プンプンプンプン鳴りっぱなし。
これでもか!というほど、
同じような電車がドードー来ます。
飽きたので、違う場所へ。
近鉄線の特徴的な所は、
急勾配と上下にうねった線路、二段式の架線柱。
名鉄さんには、あまり無い特徴です。
(ヒッデエー写真だなや)
「ビスタカー」かっこいいっすね!
2階建ての階下席に乗った事がありますが、
ナゲーにとって、天国のような場所でした!最高!
(あまり深く意味を考えないで下さい・・・・)
やっぱり、近鉄といえば、この架線柱ですね。
ナゲーはこれが、強く印象的です。
「急行・松阪牛食べたい!」
小さい頃、「富吉」を「トミキチ」と言ってた記憶があります。
どっかのオジイサンみたいな。
メッチャクチャな汚写真ですが、
突然来たので、撮っちゃいました。
先頭の「DD51形」は、よく見たら、
ナンバーはプレートで赤色。珍しいのかな?
愛知機関区のDD51は風前の灯火。
いつも無くなる事が分かってから撮りだすので、
もうちょっと、早く撮っておけばなぁと、いつも後悔。
もうそろそろ岐阜に帰る時間になったので
おばあちゃん家にマミーを迎えに
(キモキモキモキモキモキモ!!!)
この場を撤収しました。
※マザー・コンシェルジュ?(どんな職業?)
マザー・コンダクター?(どこへ連れてってくれるのかな?)
マザー・コンプリート?(母親を完全制覇?余計にキモイ)
マザコンのまるちゃんです・・・。至福の肩。
今日はこの辺りで失礼します。