子供達には某国総理大臣から、
長大ナゲー春休みの、チョーBIGなプレゼント!
(夏休みを上回る、ほぼ1ヶ月半!いいなぁ・・・チキショー!)
子供が苦手なナゲーにとっては、
年間2度も地獄を見ることに・・・。
これで某政権は、選挙権のない年代から、支持率急上昇!
(幼少期から洗脳する事は大事ですね)
しかし、小6・中3・高3の多くの卒業生の
人生の節目を奪い去り、将来の支持率低下間違いなし!
仕事を休めない人に「有休とれば?」と言い放って、やりたい放題!
(重要会議を簡単に休める方達とは、生きる世界が違いますから)
某国総理大臣の、休校暴走命令を受けて、
ナゲー国第2書記主席小統領閣下のナゲーも、(寄せ集めただけやン)
(嫁さんは、更に上位の女王陛下です)
コロナゲーウィルスの家庭内ナゲデミックを防ぐために
会社への、出社中止命令を勝手に出しましたが、
残念ながら、女王陛下に拒否権発動されたナゲーです。
ということで、こちらも感染拡大中の
ハーフカメラ汚写真、
国民の皆様一丸となって、この闘いを終わらせましょう!
(勝手に汚写真バラまいて、迷惑をかけるナゲー)
久しぶりに、国鉄岐阜駅・近辺の汚写真です。
日本国有鉄道・岐阜駅 4番ホームに、
「EF58形」電気機関車牽引の団体列車が到着。
4番線は名古屋方面の主要ホームなんですが
なんせ列車本数が少なかったので(1時間に快速1・普通1程度)
団体列車のような、乗降に時間がかかる長時間停車も可能でした。
機関車だけで、20m近くの車体長。
昔の機関車はごつくて、迫力がありました。
お若い皆さん、鉄道が国有だったなんて考えられます?
(JNR、この響きが何ともタマラナイ・・・・)
今では、JRが当たり前になってるので
こんな時代は、江戸時代か!みたいな感じですよね・・・。
「14系特急形座席車」から、
大量の小学生が、吐き出されました。
(アンタも小学生ヤロ。今でも頭脳は小学生!)
ほぼ全員、鉄道には興味が無い様子でした。
(いきなり来た団体列車だったので、鮮明に覚えている部分が)
この車両、床下に発電用のディーゼルエンジが
搭載されていまして、その音といったら
やかましいのなんの!
(ナゲーの屁理屈よりは、静かです。屁じゃないですから)
「485系交直流特急形電車」の特急・しらさぎ。
当時は食堂車も付いた、12両の長大編成。
♪汽笛一声新橋を・・・の鉄道唱歌、
ご存知の方も多いかと思いますが、
どの列車も、出発するときに
必ず警笛を一発鳴らして発車していました。
いきなり鳴らすので、写真を撮りつつ
何度もビックリして飛び上がっていました。
(ラジカセで録音もしたので、当時のカセットテープが残っています)
すでに臨時列車化されていた「特急・金星」
(パチンコ金星(キンボシ)ではありませんので)
何時間乗ってりゃいいの?
しかもこの「14系客車」の座席は、
ほんの少し背もたれが倒れますが、
背中の力を抜くと、すぐに元に戻ってしまう
「簡易リクライニングシート」
これで特急料金支払って乗ってたんですもんね。
1・2番線は、高山線専用ホーム。
タラコ色の「キハ48形1001番」が、
増結のため、貫通扉を開けっ放しにして停車中。
(タラコが苦手なナゲーです)
「キハ58系急行形気動車」
普通列車にも使われましたが、冷房付きで快適でした。
座席は直角座席でしたけど。
同じ形式の「キハ58系」
上の写真と、形がだいぶ違いますね。
「EF65形500番台」
後輩に譲ってからは、貨物列車を引っ張りました。
(ナゲーにも確実に世代交代の波が・・・最近よく物を落とします)
「DE15形」も、ちょくちょく夏姿になって、岐阜に来てました。
冬は両側に、雪掻きヘッドを付けて
ラッセル車として動いていた車両。
山岳路線で働いていたのに、
いきなり平地に下ろされた山男「EF62形」
(ナゲーは、ハゲ男・・・・)
山でゆっくり走ってた機関車が、いきなり平地で
急行荷物列車を高速で牽く事になり、故障が頻発。
東海道での活躍は短命に終わった、悲しい運命の機関車です。
(ナゲーのブログでの活躍も、短命に終わりそうです。活躍してないし)
朝早い時間帯は、夜行列車が続々と走っていく時間帯。
東京行きの「特急・はやぶさ」(鳥ですよ!鳥!)
(ハゲブサではありません。)
岐阜駅に停まる数少ないブルートレインの1つ。
15両編成だったのっで、機関車はホームからはみ出しました。
(ナゲーはいつもはみ出てます。何がはみ出てるのかな?)
こちらは、東京~大阪間の「急行銀河」
急行なのでブルートレインとは言いませんでしたが
最近まで残った列車でした。
下りの大阪行きだけ、岐阜駅に停車。
高山線の下り1番列車・普通高山行きに連絡していました。
夏山シーズンになると、結構乗り換え客がいましたよ。
ハーフカメラで明け方に、反対側のホームから
フラッシュ撮影しても、真っ暗ケの汚写真に。
(ナゲーの人生と同じではありませんか!)
急行荷物列車は、よく岐阜に停車しました。
旧型客車の「マニ36形」。
茶色の車体が、とても渋いです。
(ナゲーはどうしたら渋くなりますか?毎回サブいですが)
感染拡大を食い止めるため、本日はココマデ。
感染した~・・・。
今日はこの辺りで失礼します。