本日、ナゲー総理大臣が
精神的歯虫病のため、ナゲー国外の歯科医院に
治療のため4度目の通院をしました。
詳しい病状は、まる官房長官が
ネコなので、説明が出来ませんが、
第1次ナゲー内閣の時に、
ナゲー国民から、ハゲしいバッシングに晒され、
ハゲしいストレスによって歯石に菌が繁殖し、
(ナゲー総理に対してハゲとは無礼な!恥を知れ!知ってますが)
歯茎にコブ状の腫れが出来た模様です。
(例の如く、治療中にまた寝そうでした)
※ 今日は麻酔何本も打って、大量出血して
ちょっと大変でした。
ナゲー総理大臣の、精神異常説も囁かれる中(本当です)
「1億総上納金社会」を目指すため
(かなり古いスローガンですが)
国民に信頼される、2期目の不安定政権を目指して、
得意の第2次「お友だち居内閣」組閣作業に入るナゲーです。
(ボッチなので、全ての大臣はナゲーが兼任します)
ということで、信頼できないナゲーブログ
本日も進めて参ります。
今回も、三岐鉄道さんでナゲーのフーケー
ご紹介して参ります。
保々駅隣接の車庫で、復刻塗装車を撮影したあと、
ナゲー国方面の帰り道なので、
もう一度、東藤原駅へ寄り道。
意味もなく、電気繋がりで、
架線の変電設備と電気機関車を。
たまに、意味不明のモノを撮りたくなります。
組写真みたいなのは、撮った事無いですが、
お客さんと貨物の、共存の日常を撮りたくて。
非常に難しいですね。
人間用のホームに、電気機関車が鎮座し、
そんな存在も無いかの如く、いつものように朝が来て、
貨物を意識することなく、電車に乗って行く。
いつも居るんだから、気付かないかもですね。
(ナゲーの存在も、誰も気付かない・・・)
碓氷峠でなくても、
機関車重連は、力強さを感じますね。
「きかんしゃトーマス」の悪い貨車じゃないですけど、
セメントを満載した貨車は重いので、
このぐらいの急勾配だと、意地悪っぽく
後ろからドンドン押してきますので、
機関車たちは押さえ込むのに一苦労です。
ちょっと土手に登って、貨物列車を待ちましたが
見事にウヤ(鉄道用語。運休=「ウ」ンテン「ヤ」スミ)
仕方なく、電車を撮ります。
希に、意味もなく撮ってみたくなるときが。
(結局、何も考えてない。)
屋根を撮ってみたり。
結構な山の中を走っていくように見えますけど、
もう少し先へ行ったら、
すぐに開けた風景になります。
続いて、1つ先の「西野尻駅」へ。
山の裾みたいな所にある駅で、
一度撮ってみたいなと思ってました。
西藤原行きの電車が到着。
ワンマンカーで3両編成なので、
運転士さんが猛ダッシュで、
降りたお客さんの切符を回収。
ホームは雑草が生えて、これぞ田舎駅という感じ。
山の中を走って行くので、
頭の中でイメージしていたのが、
「となりのトトロ」に出てくるネコバスが飛んでくるイメージ。
(「となりのナゲー」が飛んでくると叩き落とされます)
どうやって撮ったら良いかなぁ、と考えているうちに
電車が発車してしまいました。
結果的にトリミングして、インチキしたんですけどね。
線路を全部カットしてみたら、
ウ~ンですね。森から出てくるネコバスのイメージにはほど遠い。
こちらは、トリミング無し。
至ってフツーの構図ですね。
もうちょっと通って、腕を磨きます。
駅間距離もさほど遠くないので、
¥に余裕があったら、電車に乗って沿線散策したいです。
お気に召したようでしたら、是非電車で来て下さい!
貨物も見えて、いろんな電車も見れて
楽しい三岐鉄道さんですよ!
※ いつもたくさんのコメントありがとうございます!
ひろcy社長さん、ゴキブリ問題と合わせて、アリも
2階なのにどこから入ってくるのか分からず問題になってます。
何か案がありましたらご教示よろしくお願い致します。
え~ちゃんさん・ヤママユガさん、
貨物列車時刻は、立派な時刻表が発売されています!
「鉄道貨物協会」という団体さんが、
ダイヤ改正が行われるたびに出版しております。
大変ありがたい時刻表なのですが、なんせ荷主さん向けなので
主要駅しか時刻が掲載されてなくて、
ピンポイントで撮影に行く参考書としては使うのが難しいです。
普通の中規模本屋さんの店頭にはまず並びません。
興味がお有りでしたら、調べてみると面白いと思います。
誌面をお借りさせて頂き、ありがとうございました。
1997年12月19日。
木登りが得意だったグーちゃん。
たまにヒモが絡まって首つり状態にもなりました。
すごく活発で元気だったグーちゃん。
その時がくるまで、あと1ヶ月・・・・。
今日はこの辺りで失礼します。