この3日連続、午前3時家出。
(うち1日は写真撮りですけど)
ブログ更新が滞ってしまいました。
このまま、遠い記憶の彼方へ飛び去ろうかなぁ・・・
という衝動にも駆られました。しかし、
同じ事を繰り返しますが、
一部報道におけるナゲーの発言について、
(いつ報道されたのかな?NHK(ナゲー放送協会)?)
「ほぼ全量公開」というとんでもない発言ですが、
ご指摘のような発言は行っていないという認識でおりましたが、
(どっかで聞いたようなフレーズやな・・・)
今回改めて関係者から当時のナゲーの発言を精査致しましたところ、
(いちいち自分の発言を他人に精査してもらわないとダメなの?)
ブログを続けるにあたり、
ご指摘の発言があった事を確認しましたので、
(なぜか、他人事のナゲー。記憶障害か!)
ブログ更新を4日間も放置したことを、お詫び致します。
(誰も期待してないと思うんだけど・・・)
自由闊達な議論を旨とする「自由ナゲー党」の皆様にも
御心配をおかけし、申し訳ありませんでした。
(自由ナゲー党・党員は1人だけですけど。入党は¥10万です)
出処進退につきましては、引き続きナゲー国総理として、
(ナゲーが総理でも、ウソはいけませんね~)
読者様のために、ブログに邁進していく所存であります。
(ブログ内容は破滅してますけど・・・)
デ武士に二言は無い!(デブは3段腹!)
言動と行動が伴わないナゲーです。
ということで、今日も汚写真ナゲーブログ
進めて参ります。
本日は、ちょっと溜まったナゲーのフーケー
ご紹介して参ります。
1998年3月2日。
特に、意味は無いんですけど、
非人間ナゲーにも、こんな時期があったのかなぁ
なんて思ったので、後ろ姿を撮らせて頂きました。
(すぐに不良品になりましたけど!)
人物写真は、難しいので苦手です・・・。
1998年3月19日。
こちらも特に意味はなく、なんとなく。
天下ハゲ目の(それはナゲーだけですけど)
国道8号線上から、俯瞰が撮れます。
1998年4月4日。樽見鉄道・本巣駅。
今、季節は秋に向かうのに、出すか?桜?
ネガの順番にやらないと、
記憶力が曖昧になっているナゲーなので・・・・。
水色の車両だと、バエますね。
(ナゲーは臭いので、ハエ増すね)
日当(ひなた)~高尾間。
国道の裏道から、送電線鉄塔保守のための山道を
ヘロヘロ登ったら、目の前が開けました。
写真は、爆発だ!(ナゲーも爆発だ!自爆か!)
これ以来、行ってません。
(登山えらかったので)
日当駅は、トンネルと鉄橋に挟まれた駅。
こちらも、裏道からトンネル真上に上がる道がありましたので。
日当トンネルを出て駅を通過する
「うすずみブルーライン号」
(ナゲーの日当は格安です)
上の写真から8日後の4月12日。
同じ場所からですが、すでに葉桜に・・・・。
国道側から、定番写真。
こう見えて、樽見線内では一番の急勾配上の間にある小駅。
ホームの長さがほぼ1両分しかなくて、
2両編成の列車は、ケツがはみ出ます。
(女王陛下と同じではないか!深い意味はありません)
黄緑色っぽい桜なんですが、
まったく分かりませんね。
1998年4月19日。水鳥(みどり)駅。
以前。「快速ナイスホリデー淡墨桜」に
名古屋駅から乗ったことを書きましたが、
そのまま樽見線内まで乗車。
終点まで行くと、折り返しに反対方面の列車が
すぐに発車してしまうので、
1駅手前の「水鳥駅」で乗り捨て、
やって来たレールバスに乗って帰りました。
新緑が始まって、もう桜は終わり。
樽見鉄道さんも、長い日常に戻ります。
小さい湖ですが、大雨の直後の
風が強い、荒れ狂った茶色の水で、
汚らしい写真になってしまいました。
(マサニ汚写真!)
クルマで一周出来るので手軽です。
「419系・食パン電車」が遠くに見えたので。
1998年5月23日。
この日、鉄道ドマニアの聖地「新疋田駅」へ
2度目のアタックをしました。
ナゲー国仮潜伏地からは2時間かかるので
早朝出撃で、米原町内での夜明け。
撮影ポイントが点在しておりまして、
ループ線を行く列車をいろんな場所から撮影できました。
国鉄色は、フーケーの中でもバエますね!
(マタ映えかよ!ショージョーバエみたいでウザイナゲー)
新疋田駅に咲いていた、なんの花か分かりませんけど、
なんとなく撮ってみたかったので、食パンと。
(醤油を塗った焼き食パンが大好きです)
逝地・新疋田駅での鉄道汚写真は、
近々ご紹介致しますので、
すっ飛ばしてご覧下さい。
(国鉄形ばかりで逝きまくったナゲーです)
まるちゃんの写真が溜まり気味ですので、
ビヨ~ンを。
今日はこの辺りで失礼します。