今朝、小5国民は、半ベソ状態で起床しました。
「ボクの所に、サンタさん来なかった・・・」
サンタの存在を信じる小5国民は、
流行りゲーム「フォートナイト」をするための「ヘッドセット」を
頼んでいましたが、枕元に当該商品は無く、
女王陛下が「あ~、夜中に預かってネコにイタズラされるといかんで、
押入にしまっといたんやて!」
小5国民は、サンタの存在を信じていますので、
(サンタさんは実在します。間違いなく。たぶん)
危うく、人道上の危機が発生するところでした!
というナゲーは、枕元にサタンさんからのプレゼントが・・・。
頼んでもいないのに複数有りました。
1.あの世逝き片道フリー切符(帰りは払えということか!)
2.GoTo地獄キャンペーン・クーポン券
(地獄地域で使えるクーポン付き、地獄風呂・毒入り食事等)
3.自滅の刃流行記念、切れ味抜群!切腹用刀
(切っても油しか出てこないかも)
4.ナゲーの大好きなボーカロイド「波音リツ」ちゃんを
裏白廃紙にポンコツプリンターで刷ったスジスジのプロマイド
(ナゲーの好きなりっちゃんがぁぁぁぁぁ!)
5.キャノン「EOSR5」パンフレット
(パンフで喜ばせといて、自分で買え!ってか!)
こんなプレゼント要らんわぁ!クソッ!
こうなったら、ナゲー国もろとも・・・・!
ハッ!と目覚めた、寝付きも寝起きも悪いナゲーです。
(「リ」が変形して「ソ」になりそうな、クソスマス)
ということで、クソで済ますナゲーブログ
本日は、女王陛下の日頃のご苦労を労い、
自己資金を提供してご招待した「鯛を食う会」の
ちょっと日記的なお話しをご紹介致します。
個人的な話しでツマラナイとは思いますが、
ツマラナイのはいつもなので、
しばらくお付き合い頂けたら幸いです。
名古屋鉄道さんのホームページで見つけた企画。
使うのは2度目。結構面白いんですよ。
値段も、自己資金を支出出来る範囲だし。
というか、GoToなので2人¥1万以内で行けちゃいました!
実行日は、2020年10月13日。
タイムリミットは小5国民が帰宅する午後4時まで。
これはちょっと忙しいぞ!
始まりはいつもこの駅から。
何でかって言う理由は、ナイショです。
フリー切符なので、乗りたい放題!
名鉄岐阜駅まで切符を買って移動。
あとで払い戻してもらうシステム。
名鉄電車は、複数編成が繋がると
基本通り抜けできない構造。
普通電車・岐阜行きで出発。
文句なく特急指定席で移動。
こうゆう時に限って、パノラマsuperだったりするんですよね。
はい、パノラマsuperでした。
知ってたら、絶対展望席にするのに。
女王陛下は本来、ナゲー国専用お召し列車ですが
本日はお忍びですので・・・。
(そんなん、どこにあるの?あったらドマニアさんの標的やわ)
名鉄岐阜駅からは、本線と空港方面の特急しか出ていませんので、
で、金山から乗った特急河和行きも
パノラマsuperだったりするんですよね。
パノラマsuperでした・・・・。
車掌さんに、空いてたら展望席に移動良い?と聞いて
良いよと言ってもらえたので、
嫌がる女王陛下を引きずり展望席へ。
(後々処刑されるのに、その時は夢中のナゲー)
ナゲーオススメの、5列目一番最後列へ。
ちょっとした山の中を走ります。
ナゲー自身が、オヤジからされてイヤだったことを
女王陛下に強いるナゲー。親子は似るモンですね。
電車の横に立たせて証拠撮影。
と、隣には何と「全車一般席特急」が停まっている!
すかさず撮影。「6500系通勤形電車」
全車一般席特急は、こうした車両を使う珍しいタイプ。
つい、ドマニア根性丸出しで、女王ほったらかし。
ここからはバスで河和港まで移動。
お客さん少ないわ!と思ってたらバス混み混み。
ほんの2~3分で到着。歩いても10分くらい。
でも歩かない、メタボリック・ナゲー。
(外人みたいでカッコイイね!改名しようかな)
篠島までの乗船時間は約40分。案外遠い。
行きは、端っこに写っている小型船。
実は揺れに弱いナゲー。
でも、ここでヘロヘロを見せたらオトコがすたる!
この日は晴れたものの、前日までの低気圧で海は荒れ気味。
酔い止め飲んでこれば良かったけど、ahter carnival。
(直訳すると、祭りの後?逆やないか!)
海は男のロマン!って言ってる場合ではない!
かなりローリング激しいです。
ダイジョーブカー!
吐瀉物がマスクを突き破ってるぞー!
船内だとダメなので、後ろのオープンスペースに移動。
♪ 船に乗ってる汚写真を~
シロウトナゲーに頼んだら~
大事故に!
♪ この顔が~、一生残る
この顔が~、トラウマになる!
フォトスタジオ、ナゲ撮ル!
素人が撮ると、こんなもんですから。
とりあえず、何も出すことなく無事到着。
他の鯛づくし客は、迎えのクルマで移動。
ナゲーも探しましたが、クルマが居ない。
説明書には、送迎有りと書いてあるから、
てっきり待ってるのかと。歩くと遠そうだし。
電話連絡。5分ほどで来て頂きました。
「ふんわり島のおもてなし・篠島香翠荘」さんに到着!
(オモテ・ウラが激しいナゲーです)
早速、鯛ざんまいへご案内してもらいます!
・・・・・・
ナゲーは、食レポは出来ない事が判明しました。
食べてから撮っちゃダメでしょ!
すでに、鯛の刺身・鯛シャブは半数以上が胃の中へ。
(あっちのシャブなら得意なんだけど)
喰ったあとに、写真を思いつくナゲー。
しかも順番に出てくるので、料理の全貌が撮れない!
喰いきれない量のご飯と料理の数々!
鯛はもちろん、シラスの天ぷらも、他のオカズも
ホントに美味しかった!
自然の恵みと、作って頂いた旅館の方に感謝であります!
喰ったあとは、露天風呂へ!
女将さんが「リニューアルしたんですが、エレベータが無いんです」
マジッスか・・・・。メタボリック・ナゲーにとっては死活問題。
でも、たったの4階ですから。
(一部の方にはちょっとキツイかも)
ハ~ア、極道極道!あっ間違えた。任侠なので・・・。
この旅館で名鉄電車の鯛ざんまいしたのは、ナゲー家のみ。
誰も居なかったので撮らせていただきました。
電柱が真横にあるものの、目の前は中海原!
この景色を独り占めして、ノンビリ出来ましたぁ!
帰りまでの時間、ロビーでボケ~。いいね!この時間。
旅館前の、篠島の町並み。
クルマもほとんど走らず、バイクの人はほとんどノーヘル!
(ナゲーは脳減る)
ノンビリムードが、またイイ!
これまた、旅館の目の前には、白砂のビーチが!
対岸は、碧南(三河地方)辺りでしょうか?
ビキニのオネーサン達が居なくてヨカッタァ・・・。
お別れの時間になりました。
スタッフさんに感謝の意を伝え、船乗り場まで送ってもらい。
帰りの船は、大型船でチョットホットしました。
(弁当屋さんじゃないよ)
しかも、船の名前は「はやぶさ3」じゃないですか!
このまま宇宙へ行って、今度は乙姫様の「?」でも取って来ないと!
そんなことすると、たぶん帰って来れなくなります。
さよなら篠島!またいつか来るよ・・・たぶん・・・。
今度はゆっくり散策したいなぁ。
旅館の女中さんに、
「船は後方が、エンジン付いて重いので揺れませんよ!」
「島に住んでても、酔うときありますもん」
(島の人でも酔うのか・・・出かけるタンビに苦労ですね)
なので、最初からオープンスペースに。
今度は大型船だったので、気にならないほどの揺れでした。
定期船なので途中、日間賀島にも寄港して。
(ひまポ?ヒマポーーー!)
帰りは安定の船旅でした。
どことなく、パノラマカーの姿に似てるような船・・・。
「河和駅」に帰ってきました。
ドヤドヤっと、鯛ざんまい客が一緒になります。
さあ、帰りも指定席に座って、ゆったり帰ろう!
ジャジャ~ン!
神宮前駅まで、素敵な「全車一般席特急」でした!
任侠鉄道共の会からも、
勝手に賞を贈らせてもらった「6000系」
1976年の登場以来、
まだまだ第1線で活躍中です。
キョーレツなモーター音で
女王陛下との会話はままならず、
横座り特急で不満喫。
「新木曽川駅」まで、ゆったり座って帰りました。
(ホントはこの車両の椅子、固いので好きではない)
結局、小5国民の帰宅時間に15分ほど間に合わず、
遠出はナカナカ難しいタイ!
(どこのじん?岐阜弁じゃないがや!)
また何か美味しそうなでんしゃ旅があったら行ってきまぁす!
他人のつまらない日記、失礼致しました。
ツマニャンでニャルニャ。
今日はこの辺りで失礼します。